日々のこと

フランスに住む

フランスの数字の書き方

私が住んでいるストラスブール近郊は先週の金曜日から寒さが緩み、過ごしやすい日が続いています。つい最近まで寝る前には暖炉に目一杯薪を入れていたのが最近は不要、夕方くらいから新たに火をつけるくらいになりました。少しずつ春の気配が近づいています😊...
フランスに住む

フランスの図書館Médiathèque

私の憩いの場所、Médiathèque(メディアテック)のご紹介です。日本にいた時、週末には足繁く図書館に通っていたのですが、フランスでもそんな図書館通い生活を送っています。もうすでにMédiathèqueについてのブログは書いていますが改...
ヴィーガンレシピ

恵方巻きとクレープ

今年2025年は日本では2月2日が節分、フランスでは2月4日がMardi grasでした。今年の節分は2月2日でしたが我が家では3日に恵方巻き(巻き寿司)を作りました。具材は納豆+シソ+野菜ソテー(にんじん、マッシュルーム)と豆腐+シソ+野...
フランスに住む

フランスのごみ捨て事情

なるべく減らしたいけど出てしまうのがゴミ。フランスではどうやって捨てるべきか、ストラスブール地域圏の例を見ながら改めてまとめてみます。ゴミの出し方あれこれこれがストラスブール地域圏のゴミ出しカレンダーです。黄色いマスがリサイクルごみ、青いマ...
フランスに住む

フランスでワクチン打ちました

近々SPA(動物愛護団体)でボランティアを始めようと思っているのですが、その際に破傷風ワクチンを接種することが推奨されているとのことでワクチンを打ってきました。フランスでは破傷風のワクチンは薬局で購入し、その場で薬剤師さんに打ってもらうこと...
日々のこと

フランスのスーパーマーケットで働いてます

先日お伝えした通り、フランスでの就職活動を経て先週から仕事をしてます(就活の諸々についてはこちらの記事をご覧ください😊)。今回は仕事のあれこれについて感じたままにまとめてみようと思います。雇用形態、待遇など現在働いているスーパーマーケットに...
日々のこと

暖炉と過ごす冬

レオパパママの家では冬は主に暖炉で家を暖めています。こちらがその暖炉!レオパパ曰く、暖炉の上に置いている分厚い石のおかげで熱気がすぐ上の階に上っていってしまわず横にも広がるため、下の階も暖められるそうです。冷え込む時期は暖炉の他に壁に設置さ...
ヴィーガンレシピ

フランスの季節のお楽しみ  ガレット・デ・ロワ

1月6日はEpiphanie(エピファニー)と言われる一日で、カトリックの世界ではこの日に東方三博士がキリストの誕生をお祝いに来たと言われています。現在のフランス社会ではこの日の前後にもっぱらガレット・デ・ロワを食べるのが慣習です。クリスマ...
日々のこと

フランスで過ごす年末年始2024

こんにちは!あおいです。2024年の年越しはレオ、レオパパママと。ちなみにフランスではクリスマスは家族と、大晦日・お正月は友人などと過ごすのが一般的なよう。今日の夜ご飯は少しスペシャルに。レオと一緒に作った野菜巻き寿司。中身は豆腐、マッシュ...