【ヴィーガンレシピ】ほうれん草ラザニア

ヴィーガンレシピ

昨日買ったラザニア生地を使ってさっそくラザニアを作ってみました。

トマトソースを使うのが一般的なラザニアですが、今回は旬のホウレンソウを使って作ってみました。ざっくりとした分量は以下の通り〈4人分)。

ラザニア生地:250g 裏技はラザニアの生地を水に漬けておくこと!1時間以上置くと白っぽくなります。こうすると茹でなくても簡単にモチモチになります😋

ホワイトソース

  • 豆乳:400g
  • 植物油(オリーブオイルなど):40g
  • 小麦粉:40g
  • 塩コショウ:適量
  • あればニュートリショナルイースト:大さじ2(チーズのようなコクが出ます)

ニュートリショナルイースト以外の材料を混ぜて中火にかけ、トロっとするまで加熱します。加熱後、ニュートリショナルイーストを加えて混ぜたらホワイトソース完成。

ホウレンソウソース

  • ホウレンソウ:400g
  • レンズ豆:160g(1時間くらい水に漬け、20分くらい茹でます)
  • マッシュルーム:200g
  • ニンニク:2かけ
  • 玉ねぎ:1個
  • 塩コショウ:適量

みじん切りにしたニンニク、玉ねぎ、マッシュルームを油を引いたフライパンで中火で炒め、ホウレンソウを入れて炒め、しんなりしたら茹でたレンズ豆を加え、塩コショウで味を整えます。

これで準備完了!あとは生地→ホワイトソース→生地→ホウレンソウソース の順番で生地を重ね、190度のオーブンで30分ほど焼きます。

完成~!表面にかけたホワイトソースがこんがりして食欲をそそります😋

先日焼いたプレッツェルを添えて😁

とってもきれいな層になりました!レンズマメでほっこり食べ応えがあり、ホウレンソウのしゃきっとした食感がアクセントになっています。植物性食品オンリーでも満足感のある一品です。

そういえばフランスではラザニアの生地はこんな感じで直接紙箱に入っています。BIOのお店に限らず、スパゲッティーなどのパスタ類はこのスタイルが多いです(箱開けたら直接パスタがざらざら入っている)😊

簡単にレシピを書きましたが、もちろん他の具材を足したり、分量を変えて作ってもらってもOKです。以上ヴィーガンレシピのご紹介でした!

この記事を楽しんでいただけたら「いいね👍」していただけると嬉しいです😊

タイトルとURLをコピーしました