ドイツ旅行 〜ヴェルニゲローデへ〜

おでかけ

4月27日~5月4日の日程で妹のんちゃんと一緒にドイツ観光をしてきました。今回はその様子をまとめようと思います。

4月27日の夜中0時半にストラスブールから出発するFlixbusに乗ってベルリンへ。乗ってから朝の5時くらいまでは1時間置きくらいに経由駅に停車し、その度に明かりがついてざわざわしていました。全く寝させる気ないのがヨーロッパの夜行バスです😅7時ごろに一度トイレ休憩がありました。フランスの場合、サービスエリアのトイレは基本無料ですがドイツは有料(朝の場合は回収の人が不在なので任意)でした。

11時間ほどの異動を経てベルリンへ到着!

ここからバスと電車を乗り継いでベルリン中央駅(Berlin Hauptbahnhof)へ向かいます。

お昼ごろベルリン中央駅(Berlin Hauptbahnhof)到着!

のんちゃんが前泊していたホステルと反対方向へ出てしまい、駅に戻っている時にふと「ドイツの場合は車が来なくても赤信号だったら待つんだなぁ」と思いました(フランスは車が来なければ渡る😆)…(笑)

のんちゃんと無事合流した後駅のCurry36と言うチェーン店でカリーヴルストを食べ、駅内のREWEと言うスーパーマーケットで食材の買い出しへ。

プレッツェル系のパンが多いのはさすがドイツ。

どっしりしたドイツパンも豊富。

果物コーナー。

こちらはベジタリアン、ヴィーガン向けの食材コーナーです。大充実のラインナップ!

日曜日で開いているお店が少なかったからかスーパーマーケットは大混雑。この列がさらに左に折り返して続いています。でもレジの台数が多くて意外と早く進みました。

食材の買い出し後、電車でハーレ(Halle)を経由してヴェルニゲローデ(Wernigerode)へ向かいます。こちらの移動用のチケットもFlixbusのサイトで購入しました。

ハーレでの乗り継ぎの際、もともとは直接ヴェルニゲローデへ行く電車に乗る予定だったのにその電車が何らかの事情でキャンセルになったらしく、ハーレから代替のバスでどこかの町へ行き、そこから電車でまた別の駅へ行き、そこからあた別の電車でヴェルニゲローデまで行くと言うまさかの追加の乗り換えが2回も発生する結果になりました。ハーレの駅で掲示板を見てもドイツ語ばかりで全く状況が分からず、案内所で変更後の乗り換えを案内してもらってやっと乗り継げました。

そんなこんなで予定より1時間以上遅れましたがなんとかヴェルニゲローデ到着~。

ヴェルニゲローデはハルツ地方というドイツの中央らへんに位置するかわいい町です。

ここから3日間、Bookingドットコムで予約したアパートタイプのホテルで過ごします。駅から10分ほどのところにある広くてきれいなアパートでテンション上がる♪

キッチンも完備!夜ご飯はラビオリとポテチ入りサラダです。ヨーロッパは外食が高いのでスーパーマーケットで食材を買って料理するのが私たちのスタンダードです。家の方がゆっくりできるからこのスタイルがお気に入りです😊

実はフランスと日本以外の国を旅行するのはなんと5年ぶりです。久しぶりの言葉が通じない環境に四苦八苦しながらもなんとかヴェルニゲローデへたどり着きました。ヴェルニゲローデ観光編に続きます😊

タイトルとURLをコピーしました