
今日はお休みの一日。近くで出張献血をしているとのことで午後行ってみました。建物の入り口にはそれっぽいオブジェが😁

入り口で施設の関係者っぽい人がいたので献血会場がどこか聞いてみると「建物入ってずーっとまっすぐ行ったところだよ」とのこと。入ってみると全く案内がない長い廊下がどーんとお出迎え(笑)ほんとにここでいいのかなと思いつつそのまま進むとちゃんと会場がありました😁

会場に着くとまず受付があり、初めての場合は
- 身分証明書の提示
- 個人情報(氏名、出身地、住所、電話番号、住所など)の確認
があり、その後問診票を記入するように案内されました。問診票を記入するためのスペースもありました。

問診票には日本での献血の時と同じように渡航歴や病歴などを記載します。日本の時と同じくらいけっこう細かく項目がありました(30くらい)。
問診票を記入後、スタッフ(お医者さん?)の人の問診があります。問診票に記載した内容をなぞるように「今までアジアのどの国に行きましたか?」「この病気にかかったことはありますか」「最近歯科治療しましたか」などの質問があります。その後血圧測定があり、献血用のパックみたいなやつを渡されていざ献血ブースへ。

献血用のいすはこんな感じ。下に荷物を入れられます。

中心に色々機材があって、それをぐるっと取り囲むようにいすが置いてありました。ちなみに私が着いた時は他に3~4名献血している人がいました。

日本だと毛布かけてくれたりするけどそういうこともなくなんなら諸々の書類は私の膝の上(笑)献血の前にまずは指先をちょっと針で刺して血液検査。ヘモグロビン値は大丈夫だったようでその後無事献血できました。ちなみにフランスでは500ml未満で採血するようで、私の場合は480mlとのことです。しかも8週間空ければまた全献血できるそうで、日本より次回の献血までの待機期間はだいぶ短いです。献血中は看護師さんが基本的に隣に座っててくれます。全献血の場合10分くらいで献血終了~。

献血後は休憩ブースで最低20分は休憩してくださいとのことです。

ジュースなどの飲み物の他に機内食みたいな軽食キットをくれました。ベジタリアンバージョンと通常バージョンが選べるとのことで私はベジタリアンバージョンを選択。

中身はこんな感じ。メインはタブレ(クスクスのサラダ)でそこにちょっとしたお菓子やりんごのピュレなどが付いてきます。私はお昼ご飯を食べてきたのでお菓子系だけ食べて後は持ち帰りました。

帰りに外に出たら献血車が停まってました😊
以上フランスで献血してみたレポでした。会場にはノリノリ系の音楽がかかってて(Earth, Wind & FireのSeptemberとか)、スタッフさんも暇なときはお互いにおしゃべりしてて楽しい雰囲気でした。ちなみに今回は出張献血会場でしたが、日本のように常設の献血施設もあるようです。日本での献血との大きな違いは一度も血液型を聞かれないということです。日本だと毎回自分の名前+血液型を聞かれますが、フランスだと自分の名前+生年月日を聞かれました。血液型は結局使用する際にテストするからいちいち聞かない、とかそういう感じなのかな?そんなわけでフランスでは自分の血液型知らないor知ってても忘れちゃう人が大多数です。また、献血後はインターネットでマイページを作成し、献血予約や履歴を見られるのですが、日本での献血の時のような詳細な献血結果が出ないのがちょっと残念。ちなみに日本では定期的に献血をしてその結果で自分の健康状態を把握していました😁フランスでも無事献血ができてまたひとつ経験値がアップしました(笑)簡単にできる社会経験なのでまた機会があったら参加しようと思います。
この記事を楽しんでいただけたら「いいね👍」していただけると嬉しいです😊