
レオの提案でガザの虐殺反対、イスラエルへの制裁を訴える自転車デモに参加してきました。15時にストラスブールの中心地、クレベール広場(Place Kléber)に行くとすでにたくさんの人が集まっていました。

少し演説とデモの説明(信号は守ろう!とか)があって出発。

こんな改造自転車に乗ってる人もいました😆乗り降りが大変そう(笑)

警察の誘導もあり、順調に進める。「Free Palestine!(パレスチナを開放せよ)」とか「Strqsbourg solitaire; Gaza jamais à terre(ストラスブールは味方だ、ガザは決して屈しない)」とかのコールをしながら自転車こぎます。とにかく周りの人の熱量がすごい。私はにわかの参加なのでとりあえず自転車こ漕ぐのに徹してました。

「信号守って!」とのことでしたが結局警察が道をブロックしてくれたので信号関係なく渡る😅車の人でも何人かクラクションや歓声で応援してくれる人もいました。

こんな二人乗り自転車に乗っている人もいました😁

スタートから1時間半ほどでドイツとの国境沿いにあるJardin des Deux Rivesへ到着~。

総勢150人くらいかな?子供からお年寄りまで5㎞くらいの道のりを自転車で走りました。

少し休憩した後、ドイツとフランスをつなぐミムラムの歩道橋(Brücke der zwei Ufer)上でガザの戦争で亡くなった人のポートレートを掲げるアクションがありました。当初は橋の上で人間の鎖をやる予定だったようですが市からNGが出てしまったそうです。

橋の真ん中の方でポートレートを掲げてまたコールがあって、20分くらいで解散になりました。

翌日の新聞でも少し取り上げられていました。参加者はやはり150人程度だったようです。
デモは声を見える化すると言う意味において効果的なアクションであると思うのですが、正直なところまだちょっと居心地が悪いなぁと感じてしまう自分もいます。特に今回のガザの件は歴史や宗教的、各国の利権など様々な要因がとても複雑に絡んでいてすごくセンシティブな問題なので自分の立場を明確にするのが難しいと感じています、でもだからと言って暴力が許されるわけではないし、他者の当たり前の生活を奪ってはいけない。これからも、この世界がちょっとでも良くなるために自分ができることを探して実践していきたいと思います。
この記事を楽しんでいただけたら「いいね👍」していただけると嬉しいです😊