Colmar

昨日お母さんが到着したので今日はアルザス観光します。まずはコルマールからスタート。

ちょうどマルシェの日だったようでカラフルな野菜や果物が並んでいます。

アルザスのかわいい木組みのおうちがあちこちに。

よく見るとコウノトリモチーフが😊

かわいい吊り看板(?)がたくさん。

この細い部分ってどうなってるんだろ?ベランダかな?それにしてもおしゃれ😊

Saint-Martin教会Saint-Martin教会は一部工事中。


かわいい外観の建物が多くてどこを切り取ってもフォトジェニック。

スグリが旬です。

こちらは屋内の常設マルシェ。

屋内マルシェのすぐ近くにはこんなすてきな景色が広がっています。

こちらは量り売りのヌガーとパン・デピスのお店😊

Petit Venise(プティ・ベニス=小ベネチア)と呼ばれるエリア。ここがコルマールで一番の観光エリアです。


ご飯待ちの白鳥さん😁

コルマールは自由の女神をデザインした彫刻家、フレデリック・オーギュスト・バルトルディの出身地なので、道のあちこちに自由の女神モチーフのタイルがあります。


こちらの建物はハウルの動く城の映画にも登場しています。

先ほどのSaint-Martin教会。

内部はとっても広くて神聖な雰囲気。

ステンドグラスの一部が開いています。先日の熱波の時に換気したのかな?😁

こちらは昔の日時計とのこと。

こちらは量り売りのチーズのお店。一つ一つがめちゃくちゃ大きい!

カラフルなチーズも。

こちらのお店でアルザス名物のチーズ、マンステールを購入。ウォッシュタイプのチーズで納豆のようににおいが強いのが特徴。味はクリーミーで食べやすいです。

お昼ご飯はバゲットにこのチーズを挟んだ豪快なサンドイッチ。美味しいけど、だいぶずっしりしてるので胡椒とかハーブとか入れて味変したくなりました😆
Hunawihr

次の目的地はHunawihr(ウナヴィール)。コルマールから車で15分ほどのところにある小さなコミューンです。

丘の上にある小さな教会。

この教会から一面に広がるブドウ畑を見渡せます。


Hunawihrの街並み。

教会のすぐ近くに小さな学校もありました。のんびりしていてのどかで、自分の小学校時代を思い出すような光景😊

かわいいレストラン。

フランスの市役所はどこも建物がおしゃれです。
Sélestat

ストラスブールに帰る途中、Sélestatというコミューンに寄り道。Sélestatはアルザス地方の中では比較的大きな町で、ストラスブールまでは電車で15分ほどの場所にあります。

ここのタイルはワンちゃん?の足跡。かわいい!


かわいい壁画。

今の時期はあちこちにお花が整備されててとってもすてき😍

右側の特徴的な屋根の建物は昔Sélestatに運び込まれた商品を保存していた場所とのこと。

Sélestatは歩行者優先の道路がたくさんあって歩きやすいのがいいなぁ。

双子の塔の教会。

こちらは人文図書館(Bibliothèque Humaniste)。ユネスコ文化遺産にも登録されている建物とのことです。

その目の前にはMaison du Pain d’Alsace(アルザスのパンの家)というなんとも魅力的な建物が😁


でっかいのし棒がありました。

こちらは昔の人文図書館のよう、

目の前にあるハーブ畑がとって大盛況!たくさんのいい香りがする植物がいっぱいでとってもワクワクする空間でした。

空中のお花プランター。こういうのどうやって手入れしてるのかな?

だまし絵みたいなイラストがある家。

こちらの建物もかなり歴史がありそう!


建物をつなぐ斜めの会談が特徴です。



内側にはイラストが。
一日でいくつもの町を巡る充実した一日でした。クリスマスマーケットが有名なアルザスですが、実は夏が私のおすすめシーズンかなぁと思う今日この頃です。
この記事を楽しんでいただけたら「いいね👍」していただけると嬉しいです😊