[エシカル]フランス生活で役立つおすすめアプリ3選

お役立ち情報

今回はフランスで生活することになったらぜひ使ってほしいアプリを3つ紹介します。

フードロス削減に貢献! Too Good To Go

Too Good To Goは飲食店や小売店などの売れ残りの品をお得に購入することができるアプリです。フランスだけでなく、ヨーロッパや北アメリカ地域でも展開しているサービスになります。お店側からすれば捨ててしまう食品を減らしながら売り上げをアップできる、消費者側からすればまだ問題なく食べられる食品をお得に購入でき、しかもフードロス削減に貢献できる、というメリットがあります。

一つ注意点として、このアプリはGoogleストアの地域設定が日本になっていると表示されない(日本はサービス管轄外)と言う点があります。この問題を解決するためにはGoogleストアの地域設定をフランスにする必要があります(その他のヨーロッパやアメリカ地域でも大丈夫かもですが未検証です)。私の場合はGoogleアカウントを複数持っているので一つをフランス設定に変更しています。

アプリ画面はこんな感じです。複数の国でサービス展開しているのでフランス語以外の言語もあるかと思いますがぱっと見アプリ上での変更タブはないようです(国を選ぶ項目があるのでこちらを変更すると言語も変わるかもしれないです)。最初のページにはおすすめの店舗が表示されます。割引率は半額~75%とかなりお得です。レストラン、パン屋さん、スーパーマーケットなどたくさんのお店が登録されています。多い出品としては「パンの詰め合わせ」「お昼ご飯」など、内容はお店任せと言うものが多いです。なのでアレルギーや食べられない食材がある場合はちょっと不便かもしれません。アプリ上で決済し、直接お店に品物を取りに行くスタイルです。お店ではアプリの決済画面を見せ「Too Good To Goの引き取りに来ました」と言うだけでOKです。

こんな感じで地図上でお店を探すこともできます。

お気に入りのお店をブックマークしておくこともできます。

ストラスブールに来てからは利用していないのですが、パリにいた時にけっこう使っていました。同じお店でも日によって内容や量はだいぶ幅がありましたが毎回お得においしいものが買えて、しかもフードロス削減に貢献できてハッピーな気持ちになれました😊過去のブログ記事はこちら →too good to go too good to go 続編

フランス版メルカリ・ジモティー Leboncoin

Leboncoin(ルボンコワン)は不要になったものを売ったり、それを買ったりできるサービスです。このサービスを利用することでまだ使えるものを捨てずに済み、ごみの削減に貢献できます。

こちらのアプリもまたGoogleストアの地域設定が日本になっていると表示されない(日本はサービス管轄外)ので、アプリをインストールするにはGoogleストアの地域設定をフランスにする必要があります。もしくはブラウザ版のサイトを使用することができます。サイトはこちら→ leboncoin

トップページはこんな感じです。このアプリもフランス語以外の言語への変更はできなさそうです。

試しに「ワッフルメーカー」で検索してみました。こんな感じで結果が表示されます。こちらの検索結果はお勧め順、安い順などに並べ替え可能です。配達可能なものはアプリ上で決済し、送付してもらう(メルカリ方式)ことが可能です。手渡しのみとなっているものはメッセージでやりとりし、場所と時間を決めて引き取りに行きます(ジモティー方式)。支払いは直接手渡しかアプリ上で決済します。右上のハートをタップでお気に入り追加もできます。日本のメルカリは一般の人の場合でも写真がとてもきれいだったりしますがフランスの場合は基本ご覧のクオリティです…(笑)

leboncoin上では賃貸物件の借り手探しや車の売却もできます。個人でも掲載可能なので、賃貸物件の場合借りる側からしたら代理店の手数料を節約できると言うメリットもあります(ただし何かゴタゴタが起きた場合対応がめんどう、というデメリットもありますが)。私は過去にトースターやガラス瓶をこのアプリを介して購入したことがあります。売り手によっては全然返信してくれなかったり、もう売却済みなのにアナウンスを掲載し続けていたりする場合もあるのですが、私の場合はいずれも無事取引できました。

バスでどこへでも行ける FlixBus

留学時代からお世話になっているFlixBus(フリックスバス)です。陸続きのヨーロッパでは環境負荷の高い飛行機に乗らずともバスで他国へ乗り込むことが可能です。こちらのアプリはGoogleストアの地域設定が日本でもインストール可能です。なお、ブラウザサイトもあります(フランス語以外の言語あり)。サイトはこちら→ FlixBus

日本でバスを予約するときと同じように出発地、到着地、日にち、人数を選んで検索をかけて便を探します。キャンセルする場合は出発日までの日時に応じて次回使えるクーポンの形で返金されます。→ キャンセルポリシー

ストラスブール→パリは6時間ほど、料金は時期や時間帯にも依りますがちょっと調べたところ17ユーロ(2700円ほど)からあります。バスには基本備え付けのトイレ(念のためティッシュを持っていくのがおすすめ)、コンセント(壊れていることもありますが😅)もあり、それなりに快適です。お財布にも(比較的)環境にも優しい移動手段として今後も活用したいと思っています。

まとめ

フランス生活に便利なアプリのご紹介でした。どのアプリも無理なく楽しくエシカルライフが実現できるのが嬉しいポイントです😊フランスに来る機会がありましたらぜひご活用ください!

この記事を楽しんでいただけたら「いいね👍」していただけると嬉しいです😊

タイトルとURLをコピーしました